top of page

九谷結窯・ブラスト工房結 
もの作り体験事前予約について6月上旬予約サイト公開予定

九谷焼アクセサリー
作り体験

割れたり、欠けたりして正規品で販売できない九谷焼をアクセサリーにリメイク。SDGsにも貢献できる体験です。

サンドブラスト体験
(17日限定)

ガラスの器に装飾を施すことが出来ます。あなただけのオリジナルの器を作れますよ。

手び練り体験

九谷焼の粘土で自分の好きな形を作ってオリジナルの陶器にします。石膏型も準備してあります。

絵付け体験(18日限定)

九谷五彩の絵具を使って九谷結窯オリジナルの形状に絵付けが出来たり、九谷結窯の皿の絵柄に塗り絵できます。

B会場 ステージイベント

6月17日

〇創作書道家 渓泉のパフォーマンス

〇和太鼓 美由紀座の演奏 ※雨天中止

〇加賀高校ブラスバンド&和太鼓部

​〇かなざわ娘の金沢文化クイズ

6月18日

〇渓泉とゆかいな仲間たちの民謡

​〇かなざわ娘の金沢文化クイズ

近日中に 会場見取り図を公開予定

P1016975.JPG

自然豊かで、田んぼや畑に囲まれた

のどかな風景が立ち並ぶ歴史ある町”打越町”

青々とした茶畑の向こうには

雄大な白山の山並みがそびえたつ景色があります。

加賀茶の歴史は江戸時代に遡ります。

藩由来のソウルを宿し、

何としても茶産地の歴史を絶やすものかと

再興に燃えた茶農家サムライが集結。

それが、南加賀の打越製茶組合です!

2022年
新茶刈り取りの様子

​加賀市打越町茶畑

2021年
第1回 新茶と九谷焼フェス

 コロナウイルスの影響下で九谷茶碗まつりも中止となった頃、工場がある加賀市を盛り上げたい一心で打越町製茶組合と合同で開始したのが始まりです。

P1015116.JPG

新茶と伝統工芸フェス

2021年6月〜2021年6月

2022年6月〜2022年6月

2022年5月17日

2023年6月17日〜6月18日

第1回目 新茶と九谷焼フェス 開催

第2回目 新茶と伝統工芸フェス 開催

第3回 新茶と伝統工芸フェス

​クラウドファンディング 開始

第3回 新茶と伝統工芸フェス 開催決定

P1016975.JPG
canpfire.jpg

クラウドファンディングにて
​ご支援を募集しております

5月17日よりスタートしております。

ご協力いただいた方へ感謝を申し上げます。

6月13日まで支援を募集しております。

引き続きご支援よろしくお願いいたします。

飲食関係出展者様紹介

新茶と伝統工芸フェスで出店してくださる企業・お店のご紹介です​。

​敬称は省略させていただいております。

参加者様へ

追加・変更については随時更新いたします。お急ぎの場合はご連絡ください。

伝統工芸・雑貨・作家様

新茶と伝統工芸フェスで出店してくださる企業・作家のご紹介です​。

​敬称は省略させていただいております。

参加者様へ

追加・変更については随時更新いたします。お急ぎの場合はご連絡ください。

SNS で情報発信中

  • Facebook のアイコン
  • Instagram のアイコン
  • Twitter のアイコン
握手.jpg
bottom of page