A会場 新茶販売・工場見学
工場見学 紅茶ラインの実演
午前の部 11:15 ~ 11:45
午後の部 13:30 ~ 14:00
利き茶’(試飲)&販売
紅茶の入れ方 赤須先生
両日ともに10:00~16:00
※新茶の販売について、昨年大変ご好評をいただいておりました。
今年度も売り切れが予想だれます。
在庫がなくなり次第終了いたします。ご了承ください。
B会場 ステージイベント
6月17日
10:00 ~ 開催挨拶 製茶組合長
11:00 ~ 創作書道家 渓泉のパフォーマンス&渓泉変わり筆
12:00 ~ 和太鼓 美由紀座の演奏
13:00 ~ 加賀高校ブラスバンド&和太鼓部
14:00 ~ かなざわ娘の金沢文化クイズ
※美由紀座と加賀高校ブラスバンド公演は雨天時は打越町農事集会場にて演奏します。
6月18日
10:00 ~ 2日目のあいさつ
11:00 ~ 茶レンジの会パフォーマンス
12:00 ~ 渓泉とゆかいな仲間たちの民謡
13:00 ~ かなざわ娘の金沢文化クイズ
C会場 九谷結窯 体験工房 結
体験について空きがあれば当日、C会場での受付もお受けいたします。
ただし、事前予約の方を優先いたします。ご了承ください。


自然豊かで、田んぼや畑に囲まれた
のどかな風景が立ち並ぶ歴史ある町”打越町”
青々とした茶畑の向こうには
雄大な白山の山並みがそびえたつ景色があります。
加賀茶の歴史は江戸時代に遡ります。
藩由来のソウルを宿し、
何としても茶産地の歴史を絶やすものかと
再興に燃えた茶農家サムライが集結。
それが、南加賀の打越製茶組合です!
2022年
新茶刈り取りの様子
加賀市打越町茶畑
2021年
第1回 新茶と九谷焼フェス
コロナウイルスの影響下で九谷茶碗まつりも中止となった頃、工場がある加賀市を盛り上げたい一心で打越町製茶組合と合同で開始したのが始まりです。

新茶と伝統工芸フェス
2021年6月〜2021年6月
2022年6月〜2022年6月
2023年5月17日
2023年6月17日〜6月18日
第1回目 新茶と九谷焼フェス 開催
第2回目 新茶と伝統工芸フェス 開催
第3回 新茶と伝統工芸フェス
クラウドファンディング 開始
第3回 新茶と伝統工芸フェス 開催決定
飲食関係出展者様紹介
新茶と伝統工芸フェスで出店してくださる企業・お店のご紹介です。
敬称は省略させていただいております。
参加者様へ
追加・変更については随時更新いたします。お急ぎの場合はご連絡ください。
伝統工芸・雑貨・作家様
新茶と伝統工芸フェスで出店してくださる企業・作家のご紹介です。
敬称は省略させていただいております。
参加者様へ
追加・変更については随時更新いたします。お急ぎの場合はご連絡ください。